セブンイレブンではポン活、お試し引換券サービスはないの?

ローソンのお試し引換券、通称ポン活。

同じくコンビニのセブンイレブンでは、ポン活に相当するお試し引換券サービスはないのでしょうか?

今回はそのあたりを、ご紹介したいと思います。

■ セブンイレブンとは?

全国展開をしているコンビニのチェーン店です。

スーパーマーケットのイトーヨーカドーグループのコンビニエンスストアで、コンビニ業界第1位に位置します。

2021年現在、北海道から沖縄まで全国47都道府県に店を構えており、その総数は21000店舗を超えます。

ローソンの店舗数は14000店程度ですから、その数の多さがわかりますね。

■ セブンイレブンには情報端末が無い?

ローソンと言えば、ロッピー。
ファミリーマートと言えば、ファミポート。
ミニストップにもロッピーがあります。

これらは情報端末やマルチメディア端末と呼ばれますが、セブンイレブンにはこれがないのです。

セブンイレブンには、コピー機とATMしかありません。

この内、コピー機が情報端末の役割をしており、そこでチケット発券や各種サービスを行ってます。

■ お試し引換券はあるの?

結論から言うと、ポン活のようなお試し引換券はありません。

「店頭に並んでいる商品を、少ないポイントで引換えられる」

こういったサービスはセブンイレブンでは行われていません。

■ 今後始まる可能性はある?

さて、まずはセブンイレブンという企業の性格をお話しておきましょう。

セブンイレブンは業界のトップです。
コンビニ業界だけでなく、小売業界でもイオンと並ぶ超巨大組織です。

セブンイレブンは、新たなサービスを始める際に、他のコンビニのいいところを真似します。

悪く言えば後出し、良く言えばブラッシュアップして出してきます。

コンビニコーヒーやポイント事業など、セブンは後発です。
しかしながら、規模の大きい展開やキャンペーンを伴って始めてきますよね。

お試し引換券はローソンで始まりましたが、その後サークルKサンクスでも始まり、そして2021年6月からはファミリーマートでも始まりました。

そろそろセブンイレブンでも始まってもおかしくありません。

・どういう発券の仕組みになる?

店頭情報端末のないセブンイレブンでは、セブンイレブンアプリを使ったサービス展開になると予想されます。

マルチコピー機でもできそうですが、大混雑してしまいそうです。
またA4の紙に印字することも考えると、効率的とは言えません。

ファミリーマートのお試しクーポンがファミペイアプリでできるようになったことを考えると、同じような仕組みにしてくる可能性が高いと思われます。

実際既に、セブンイレブンアプリでは、無料クーポンの配布や値引きクーポンの配布は行われています。

・どのポイントを使う?

セブンイレブンでは、他社のポイントカードは使えません。
使えるのは「nanacoポイント」だけです。

ポンタポイントやdポイント、Tポイントなどは使えないのですね。

支払い方法として、PayPayや楽天ペイ、d払いなどを使うことはできますが、「レジでポイントカードを出してポイントを貯める」というのはnanacoカードしかできません。

セブンイレブンはこれまで、nanacoを通して経済圏を作ろうとしてきました。

nanacoは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン系列店でしか使えません。

これは利用者の囲い込みをするだけでなく、自社内で商圏を作ることで、お金の価値を高める効果があります。

会社として、お試し引換券事業をうまく回すのであれば、nanacoポイントを主軸にしたいと思っているはずです。

nanacoポイントは、実質1ポイント1円でnanaco残高に移行するだけのものですから、nanacoポイントでの交換だけでなく、nanaco残高での交換も可能になるかもしれませんね。

■ ポンタポイントを貯めるには?

ポンタポイントをたくさん貯めるには「リクルートカード」がオススメです。

リクルートカードは1.2%のポイントが付与されるカードで、
最も多くポンタポイントが貯まります。

無料で作ることができますよ。

リクルートカードはこちらから作れます。今なら最大6000ポイントもらえます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする